Q&A
外国人留学生のアルバイトにまつわる疑問と解答集です。
-
応募したのに連絡がこない。どうすればいい?WEBで応募後なかなか連絡がこなくて困ったことはありませんか?どのくらい待てばいいの?電話しても失礼に当たらないの?などの疑問にお答えします。
-
他でもアルバイト中、面接で正直に話すべき?アルバイトをしているけど、もうひとつ仕事を増やしたい。その際、新たに応募するお店側に話した方がいいかどうか、悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。今回は応募先に掛け持ちのアルバイトについて話すときのポイントをまとめてみました。
-
バイト中に、お店のお皿を割ってしまった。弁償しなければならない?飲食店でアルバイトをしていると、お店の皿やコップを割ってしまうトラブルが起きやすいです。仕事中に誤って壊してしまった場合、アルバイトでも責任をとって、お店側に弁償しないといけないのでしょうか?対処方法をご紹介いたします。
-
「履歴書不要」のお仕事、あやしいアルバイトなの?アルバイトを探していると、履歴書不要と書かれているお仕事情報がありました。履歴書不要のアルバイトはどうして履歴書が必要ないのでしょうか?実はあやしいアルバイトなのでしょうか?疑問にお答えします。
-
問い合わせをしたい場合は、応募先の電話番号でも大丈夫?アルバイトについて質問したいことがあるが、どこに問い合わせたら良いのかわからない。応募先の電話番号に電話してしまっても迷惑ではないのだろうか。そんな時の対処方法を紹介します。
-
給料が振り込まれない。辞めるともらえないの?楽しみにしていた給料日。しかし、給料が振り込まれていなかった・・・。アルバイトを辞めた後は、給料はもらえないのでしょうか。疑問にお答えします。
-
面接で「テスト期間は、休みたい」と言うのは、印象悪い?アルバイトの面接で、これから頑張って働きたいです!とアピールした後に、でもテスト期間は休みたいです、と伝えることは面接官に悪い印象を与えるでしょうか?疑問にお答えします。
-
辞めたいと言ったら、代わりの人を連れて来いと言われた。アルバイト先に「辞めたい」と言ったら、「代わりの人を連れてくるまで辞められない」と言われてしまいました。すぐに代わりの人を探すのは難しい。本当に辞められないのでしょうか。
-
アルバイトの応募を非通知設定で電話をしても良い?自分の携帯電話番号を知らない人に教えるのは、「いや」。という人もいるかもしれません。アルバイトの応募の電話も非通知設定のままで電話しても大丈夫でしょうか?知らないうちにチャンスを逃しているかも。
-
バイトにもっと入って欲しいと頼まれた。どうしたらいい?アルバイト先で、「もっとシフト入れてよ」「もっとバイトに入ってよ」とお願いされることがあります。そんなとき、どうしたらいいのでしょうか。留学生だからこそ、気をつけて欲しいことがあります。
-
応募の電話をかけたら、担当者は不在です、と言われた。どうしたらいい?勇気を出してアルバイトに応募の電話をかけたら、担当者は不在です、と言われてしまいました。担当者が、いつも電話に出られるとは限りません。そのときに備えて、不在時の準備について紹介します。
-
資格外活動許可書の申請手順留学生のみなさんがアルバイトしたいと思ったときに、必ずそろえておくべき書類があります。留学中の学費や生活費をアルバイトで稼ぎたい!と思ったら、まず、資格外活動許可書をとってみましょう。
-
信頼できる相談窓口が知りたいあなたが日本で暮らしたり、アルバイトをするなかで、わからないことや困ることがあると思います。そのような時は、公的機関へ相談することも解決策の一つです。ここでは、信頼できる公的機関窓口をまとめました。
-
知っておきたいアルバイト関連の用語辞典アルバイト探しから実際に採用されて働く間に、よく使われるアルバイト関連用語をまとめました。アルバイトに関する税金、法律、労働契約の場面で使う用語など、聞きなれない言葉があったときに役立ててください。
-
アルバイトの「交通費規定内支給」ってどういう意味?「アルバイトの交通費はすべてもらえるもの」と思っていませんか?求人に「交通費規定内支給」と書かれているからといって、かかった交通費がすべてもらえるわけではありません。
-
アルバイトの「服装自由」って、何を着ても大丈夫?アルバイトの「服装自由」とは、制服やスーツではなく、「私服」で働くこと。だからと言って、どんな格好でもOKかというと、そうではありませんので、注意が必要です。
-
アルバイト初日だけど、辞めたい。辞められるの?まだ初日だけど、アルバイトは辞められるのでしょうか?初日に辞めたいと思ったときに確認すべきことを知っておきましょう。採用になったバイト先に誠意をもって、対応できるようにしましょう。
-
在留カードを合わせて確認!在留資格別のバイト可否一覧在留資格によって働くことが許可されているもの、されていないものがあります。自分の在留資格を確認の上、きちんと決められたルールを守りましょう。
-
知っておいて欲しい給与の話アルバイトの楽しみの一つ、給与。いつ、どのように、もらえるでしょうか。自国との違いを確認しておきましょう。日本のアルバイトは、お店や会社によって、給与制度が違います。また、給与がもらえる日も違います。
-
知っておいて欲しいアルバイトに関する法律日本には、労働基準法という法律があり、アルバイトも適用されます。労働基準法は、はたらく人を守るためにある法律なので、知らないうちに損をしないためにも覚えておきましょう。